2018.09/16 [Sun]
嫁日記~私の野望!その2
一体いつから、2つの記事だけで終わると錯覚していた・・・?
というわけで、しつこくこんにちは!
今日も絶好調な飛鳥さんです!
(ちなみに4つめの記事の更新予定はありませんw)
確かに前回の記事で書いた。
「国道392号のグッズが道の駅、本屋に置いているか分からないので、グッズのためだけに現地に行く気にはなれない」と。
行きたくないとは、言ってない。
というわけで、以下追記です!
っていうか独り言です。ある程度推敲もしましたが、思ったことをそのまま書いているだけです。
以下、ものすごく長いです!
飛鳥さんの小さな野望に興味がある人のみ、下記からどうぞ!!
それで、飛鳥さんの大野望、そして大冒険の話です!!
そうなんですよねー。
何も、現地にあるのはグッズだけじゃないんですよね。
ほらあるじゃないですか・・・!現物が!!
逆三角の看板の中に数字が書かれた、例のアレが!あるじゃないですか!!
白い棒に青い看板の、例のアレですよ!!
これはネットでもあまり見かけないですし、何より、自分で現地に行って写真を撮るのが大事なのです!!
そして折角なので、ヒコザル=390と、モウカザル=391も調べてみた。
普通に考えて、近い番号は、近い場所にあるでしょうしね。
偶数は東日本、奇数は西日本みたいな謎の法則もないでしょうし!!
上手くいけば3つすべて一気に回れる!と思ったのですが・・・
392:釧路市~中川郡本別町
391:釧路市~網走市
390:沖縄県石垣市~沖縄県那覇市
何でや!?(本日2回目
確かに、北から順番につけていれば、そりゃあ南端の後は北端に戻るでしょうよ・・・
しかしなぜ!?なぜそれがヒコザルとモウカザルの間でないといけなかったのか!!
ゲーム内でボックスに預けるときも、全ポケモンを順番に預けようとするとヒコザルとモウカザルの間でボックス変わるし・・・
(1ボックスは30匹なので、390であるヒコザルでボックスが埋まる)
こんな形で、公式(ゲーム本編)を再現しなくても・・・(´・ω・`)
しかもしかも、調べてみると国道390は離島にも跨っているのだとか!!
石垣島と宮古島、そして沖縄本島みたいですね。
国道最南端&最西端とかいう設定いらなかったから、網走市~旭川市みたいな、ある程度手軽に対処できる場所にしてほしかった・・・なんということだ・・・
っていうか、国道393号が小樽市~俱知安町って、めっちゃ近いよ・・・。
ひとつ後ろにずらしてほしかったよ・・・orz
そんな感じ!
まぁ、沖縄といっても、有名どころを通っている道路ですから。
運よく、何かの機会に那覇辺りに行くことがあれば、それに便乗して行きたいかなと思っています!
・・・なので、まずは釧路市だ・・・392と391を堪能するには釧路市に行くしかない!!
●国道391号
Wikipediaによると、391号が大町1丁目9番1・幣舞ロータリーっていうところから始まるみたいですね。
地図を見たけど、釧路駅を背にして歩き、釧路川という川を越えたところ?
駅からロータリーまでは歩ける距離かな。多く見積もっても1kmぐらいみたいだから。余裕。
んーでも、地図には色んな国道・道道が書いてあって、391号なさそうなんだけどなぁ?
調べたら・・・うんやっぱり。一部、ほかの道路と重複しているみたいです。
重複区間を除いて考えると、結構遠くみたいですね・・・。
釧路町中央・中央1交点ってところかな。
結構遠い気が・・・これは歩くの無理ですわー・・・。
釧路駅の隣の駅だとしても、これは相当離れてるやつだー・・・
まぁ調べたら、1kmくらい離れたところに色々なお店があるみたいだから、ここまでバスとか通ってる・・・よね?
というわけで行くとすると、
1.とりあえず幣舞ロータリーに行き、『391』の標識がないか、悪あがきで調べてみる
国道391号は幣舞ロータリーから一度釧路駅のほうに進んでから北上しているみたいなので、その区間だけでも調べてみたいですね。まぁ他の国道と重複しているので、まずないだろうけど。
2.釧路町中央・中央1交点orその近くのお店まで交通機関を用いて行き、歩いて探してみる
って感じですね。
個人のサイト様を見てみると、少なくとも「2」には国道番号の書いた標識があるみたいです。
うわぁ、それは心強いけど、相当覚悟していかなきゃいけませんね・・・絶対に歩きやすい靴で行かなきゃいけないやつだー・・・
●国道392号
一方の392号ですが・・・大楽毛3線185番35・大楽毛交点から始まるとのこと。
大楽毛って読めます?「おたのしけ」です。私も働き始めるまで知りませんでした。
働き始めて最初に覚えた難読地名なので、妙に親近感ありますww
さておき、大楽毛ってどこだろう・・・?391より西ってことは何となくわかるけど。
と思っていたら、釧路駅より西側に大楽毛駅ってところがありますね!
「とはいえ、どうせ今回も最初は重複区間なんでしょー」と思っていたら、案の定だったっていうww
今回は白糠郡白糠町・西1南3・東1南2交点というところから単独みたいですね。
大楽毛駅から幾つか西側に白糠駅がありますね。駅よりちょっと南に交差点がありますが、ここからってことなのかな。
近くに駅があるということで、391号よりは心持ち安心して行けますが・・・。
なので、こちらは行くとすると、
1.とりあえず大楽毛駅で降り、悪あがきで起点に標識がないか見てみる
(多分ない。っていうかわざわざ降りなくても良いんじゃないかなって気すらしている)
2.白糠駅で降り、ちょっと歩いて標識を探してみる
こちらも個人のサイト様を調べてみたのですが、391号ほどではないとはいえ立派な標識があるみたいなので歩きであれば見落とすことはなさそうです。
・・・とまぁ、思いのままに綴ってみましたが、半分勢いで書いたので変なところもあるんだろうなぁ。
(案自体は結構前から練っていましたが)
何にしても、車を持っていなく、また自転車を持っていくのは大変ですから。
公共交通機関の時間の確認、地図の準備、歩く服装は絶対条件ですね!!
特にバスや電車の時間の確認。これミスったらやばいやつ・・・!
でも個人的には、電車やバスに乗れるのがとても楽しみですね!
以前釧路に行った時は、釧路駅と根室駅でしか降りたことなかったので・・・
バスも乗ったけど、観光バスの記憶しかないしなぁ。
まぁ、まだ切符も買ってないし、そもそも日程も組んでいないんだけどね!!\(^o^)/
そんな感じ。
まぁ行くなら、冬になる前にしなきゃですね・・・季節としては今くらいが丁度良いんでしょうけど。
もう少し、ちまちまと作戦を練っておくことにします。
1つの標識に1日かけるくらいの気持ちでいたほうが良い気がするしね。
日程と相談して、しっかり決めなきゃですね。
・・・え?
そんな、標識2つのために、無謀に旅するのはおかしいって?
俺の嫁への愛のためなら、これくらい何だってない・・・!
っていうか、今、めっちゃ楽しい・・・!!
ゴウカザルは、俺の嫁!!(´∀`*)ハアハア
というわけで、しつこくこんにちは!
今日も絶好調な飛鳥さんです!
(ちなみに4つめの記事の更新予定はありませんw)
確かに前回の記事で書いた。
「国道392号のグッズが道の駅、本屋に置いているか分からないので、グッズのためだけに現地に行く気にはなれない」と。
行きたくないとは、言ってない。
というわけで、以下追記です!
っていうか独り言です。ある程度推敲もしましたが、思ったことをそのまま書いているだけです。
以下、ものすごく長いです!
飛鳥さんの小さな野望に興味がある人のみ、下記からどうぞ!!
それで、飛鳥さんの大野望、そして大冒険の話です!!
そうなんですよねー。
何も、現地にあるのはグッズだけじゃないんですよね。
ほらあるじゃないですか・・・!現物が!!
逆三角の看板の中に数字が書かれた、例のアレが!あるじゃないですか!!
白い棒に青い看板の、例のアレですよ!!
これはネットでもあまり見かけないですし、何より、自分で現地に行って写真を撮るのが大事なのです!!
そして折角なので、ヒコザル=390と、モウカザル=391も調べてみた。
普通に考えて、近い番号は、近い場所にあるでしょうしね。
偶数は東日本、奇数は西日本みたいな謎の法則もないでしょうし!!
上手くいけば3つすべて一気に回れる!と思ったのですが・・・
392:釧路市~中川郡本別町
391:釧路市~網走市
390:沖縄県石垣市~沖縄県那覇市
何でや!?(本日2回目
確かに、北から順番につけていれば、そりゃあ南端の後は北端に戻るでしょうよ・・・
しかしなぜ!?なぜそれがヒコザルとモウカザルの間でないといけなかったのか!!
ゲーム内でボックスに預けるときも、全ポケモンを順番に預けようとするとヒコザルとモウカザルの間でボックス変わるし・・・
(1ボックスは30匹なので、390であるヒコザルでボックスが埋まる)
こんな形で、公式(ゲーム本編)を再現しなくても・・・(´・ω・`)
しかもしかも、調べてみると国道390は離島にも跨っているのだとか!!
石垣島と宮古島、そして沖縄本島みたいですね。
国道最南端&最西端とかいう設定いらなかったから、網走市~旭川市みたいな、ある程度手軽に対処できる場所にしてほしかった・・・なんということだ・・・
っていうか、国道393号が小樽市~俱知安町って、めっちゃ近いよ・・・。
ひとつ後ろにずらしてほしかったよ・・・orz
そんな感じ!
まぁ、沖縄といっても、有名どころを通っている道路ですから。
運よく、何かの機会に那覇辺りに行くことがあれば、それに便乗して行きたいかなと思っています!
・・・なので、まずは釧路市だ・・・392と391を堪能するには釧路市に行くしかない!!
●国道391号
Wikipediaによると、391号が大町1丁目9番1・幣舞ロータリーっていうところから始まるみたいですね。
地図を見たけど、釧路駅を背にして歩き、釧路川という川を越えたところ?
駅からロータリーまでは歩ける距離かな。多く見積もっても1kmぐらいみたいだから。余裕。
んーでも、地図には色んな国道・道道が書いてあって、391号なさそうなんだけどなぁ?
調べたら・・・うんやっぱり。一部、ほかの道路と重複しているみたいです。
重複区間を除いて考えると、結構遠くみたいですね・・・。
釧路町中央・中央1交点ってところかな。
結構遠い気が・・・これは歩くの無理ですわー・・・。
釧路駅の隣の駅だとしても、これは相当離れてるやつだー・・・
まぁ調べたら、1kmくらい離れたところに色々なお店があるみたいだから、ここまでバスとか通ってる・・・よね?
というわけで行くとすると、
1.とりあえず幣舞ロータリーに行き、『391』の標識がないか、悪あがきで調べてみる
国道391号は幣舞ロータリーから一度釧路駅のほうに進んでから北上しているみたいなので、その区間だけでも調べてみたいですね。まぁ他の国道と重複しているので、まずないだろうけど。
2.釧路町中央・中央1交点orその近くのお店まで交通機関を用いて行き、歩いて探してみる
って感じですね。
個人のサイト様を見てみると、少なくとも「2」には国道番号の書いた標識があるみたいです。
うわぁ、それは心強いけど、相当覚悟していかなきゃいけませんね・・・絶対に歩きやすい靴で行かなきゃいけないやつだー・・・
●国道392号
一方の392号ですが・・・大楽毛3線185番35・大楽毛交点から始まるとのこと。
大楽毛って読めます?「おたのしけ」です。私も働き始めるまで知りませんでした。
働き始めて最初に覚えた難読地名なので、妙に親近感ありますww
さておき、大楽毛ってどこだろう・・・?391より西ってことは何となくわかるけど。
と思っていたら、釧路駅より西側に大楽毛駅ってところがありますね!
「とはいえ、どうせ今回も最初は重複区間なんでしょー」と思っていたら、案の定だったっていうww
今回は白糠郡白糠町・西1南3・東1南2交点というところから単独みたいですね。
大楽毛駅から幾つか西側に白糠駅がありますね。駅よりちょっと南に交差点がありますが、ここからってことなのかな。
近くに駅があるということで、391号よりは心持ち安心して行けますが・・・。
なので、こちらは行くとすると、
1.とりあえず大楽毛駅で降り、悪あがきで起点に標識がないか見てみる
(多分ない。っていうかわざわざ降りなくても良いんじゃないかなって気すらしている)
2.白糠駅で降り、ちょっと歩いて標識を探してみる
こちらも個人のサイト様を調べてみたのですが、391号ほどではないとはいえ立派な標識があるみたいなので歩きであれば見落とすことはなさそうです。
・・・とまぁ、思いのままに綴ってみましたが、半分勢いで書いたので変なところもあるんだろうなぁ。
(案自体は結構前から練っていましたが)
何にしても、車を持っていなく、また自転車を持っていくのは大変ですから。
公共交通機関の時間の確認、地図の準備、歩く服装は絶対条件ですね!!
特にバスや電車の時間の確認。これミスったらやばいやつ・・・!
でも個人的には、電車やバスに乗れるのがとても楽しみですね!
以前釧路に行った時は、釧路駅と根室駅でしか降りたことなかったので・・・
バスも乗ったけど、観光バスの記憶しかないしなぁ。
まぁ、まだ切符も買ってないし、そもそも日程も組んでいないんだけどね!!\(^o^)/
そんな感じ。
まぁ行くなら、冬になる前にしなきゃですね・・・季節としては今くらいが丁度良いんでしょうけど。
もう少し、ちまちまと作戦を練っておくことにします。
1つの標識に1日かけるくらいの気持ちでいたほうが良い気がするしね。
日程と相談して、しっかり決めなきゃですね。
・・・え?
そんな、標識2つのために、無謀に旅するのはおかしいって?
俺の嫁への愛のためなら、これくらい何だってない・・・!
っていうか、今、めっちゃ楽しい・・・!!
ゴウカザルは、俺の嫁!!(´∀`*)ハアハア
スポンサーサイト
- Tag List
- [ゴウカザルは俺の嫁]
管理人のみ閲覧できます