2016.07.21
大学の奨学金とか授業料問題について
はい、以下長文入ります。
でも省略したくない話だから、追記にはしません。
最近、奨学金の返済義務とか授業料無償化について問題になっているけど、それってどうなの?
馬鹿じゃないの、と私は思うのですが。
最初から「奨学金は借りたら返してね、20年くらい待ってあげるから!後々の学生の奨学金に充てなきゃいけないんだから!」って言われているのに、返済開始になって現実を知って返済できないとか、そもそも有償なのがおかしいとか、どうなの。
まぁ、返済するのが大変なのは分かります。
私も大学3年間+大学院2年間借りてきているから、結構な金額を返さなきゃいけないのですが。
私自身は高いも低いもなく、単に返す金額として認識していましたが、以前知り合いに金額を漏らしたら驚かれましたし。
それに、少なくとも一時期は金銭的にもきつかったしね。
奨学金や保険代を払うために、預金残高を数百円単位でやりくりしたし、虎の子のお年玉も幾つか切り崩しましたし・・・。
いやぁ、あのときは結構つらかったなぁ。
ただ、借りたお金は返さなきゃいけないと思うの。
奨学金無償化?
いったいあなたが使うお金を、誰が払わなきゃいけないのかしら?
あなたが大学生活で使う経費、どれくらいするのかしら?
授業料の無償化についても然りですよね。特に理系だと馬鹿にならない金額かかります。文系でも、本を仕入れたり保管したり、実習とかもあるかもしれないし、結構金額かかると思うの。
・・・まぁ、実際のところ、奨学金とか授業料を払うとしたら税金になるでしょうから、納税者全員で払わないといけないんでしょうけど。
私みたいな
・成績は中の上
・物理が好きだったので、大学で専攻したいと思いました!てへ☆ミ
みたいな人に、お金払いたいと思うんでしょうか?
私は絶対嫌ですよ。
まぁ私は親の仕送りもあり、その他は奨学金やバイト代で何とか賄えましたけどね。
私は進路選択に後悔していませんし、誰にも(親以外)文句は言わせませんけど。
もし奨学金返済や学費を免除されて、税金から払うとしたら、その人の行動次第では文句言われるでしょうね。ニートやフリーターは論外、しっかりした職場で国のためにバリバリ働くのが当然です。それ以外の行動で文句を言われても仕方ありません。だって税金で大学行かせてもらったんだから。当然でしょ?
「将来日本の役に立つと思われて、有無を言わせないほど成績も良い人なのに、経済的な理由で大学に行けない人でもダメなの?」
という意見があるかもしれませんが・・・
修士以上なら、既にあるんだよなぁ。
http://www.jasso.go.jp/shogakukin/taiyochu/gyouseki_menjo.html
(済みません日本学生支援機構さん、勝手にURL載せます><)
なんで皆さん揃って、コレに言及しないのか分からない。
そんなにお金払いたくないなら、それだけの業績を残せばいいじゃん。
うちの大学にも何人かいましたよ。全額免除かは分かりませんが、確かにいました。
修士以上ではあるみたいですが、まぁでも学部学生で出来ることなんて高が知れてるしなぁ。とはいえ、これを学部学生にも適応させたいって意見なら分かる。
授業料免除にしても、大学に申請したらできるはずです。
私は受けてないので詳細は知りませんが・・・。
こういう、公式に認められた人なら私でも仕方ないって思います。
私が部活や遊びに呆けたり、実験して大フィーバーするだけの時間で、何かしら生み出していたんだから。
それ以外の人なら、別に毎月の返済金額を減額できる(合計は変わりませんが)し、やむを得ない事情があれば返済を待ってくれるはずだし。なんでそこ申請しようととしないのかなぁ?
それでも大人なの?子供の心を忘れないのは大事だけど、限度があると思うの。
ホント、奨学金免除免除って叫んでいる人は、ここらへんの事情をちゃんと理解しているんだろうか。
そして、恩恵を受ける立場だけじゃなく、支える側になったときのことを考えているんだろうか。
大学が無償化になったら、絶対「とりあえず無料だし行ってみよう」っていう人いるよ?奨学金も、「とりあえず無償だから取ってみよう」って人も出てくるでしょ?
そして、今までしっかり払っていた人も、払わなくなるよ?
それだけの金額を、国民みんなで折半して払うだけの覚悟はあるんでしょうか?
・・・ここで「ある」んなら、私はその人を認めます。
そして、今までの態度を謝罪します。
正直、あなたの覚悟を舐めてました、すみません。
そのうえで、勝手にやってくれって思いますね。
私はあなたとは違って手元にお金もないし、「とりあえず」で大学に通うような人や、お金を返す段階になって一方的に文句を言う人に支払う義理も義務もありませんから。
勝手に慈善事業でも仕立てて、学生を援助してあげてください。
私は、自分が借りたお金を最後まで返します。
でも省略したくない話だから、追記にはしません。
最近、奨学金の返済義務とか授業料無償化について問題になっているけど、それってどうなの?
馬鹿じゃないの、と私は思うのですが。
最初から「奨学金は借りたら返してね、20年くらい待ってあげるから!後々の学生の奨学金に充てなきゃいけないんだから!」って言われているのに、返済開始になって現実を知って返済できないとか、そもそも有償なのがおかしいとか、どうなの。
まぁ、返済するのが大変なのは分かります。
私も大学3年間+大学院2年間借りてきているから、結構な金額を返さなきゃいけないのですが。
私自身は高いも低いもなく、単に返す金額として認識していましたが、以前知り合いに金額を漏らしたら驚かれましたし。
それに、少なくとも一時期は金銭的にもきつかったしね。
奨学金や保険代を払うために、預金残高を数百円単位でやりくりしたし、虎の子のお年玉も幾つか切り崩しましたし・・・。
いやぁ、あのときは結構つらかったなぁ。
ただ、借りたお金は返さなきゃいけないと思うの。
奨学金無償化?
いったいあなたが使うお金を、誰が払わなきゃいけないのかしら?
あなたが大学生活で使う経費、どれくらいするのかしら?
授業料の無償化についても然りですよね。特に理系だと馬鹿にならない金額かかります。文系でも、本を仕入れたり保管したり、実習とかもあるかもしれないし、結構金額かかると思うの。
・・・まぁ、実際のところ、奨学金とか授業料を払うとしたら税金になるでしょうから、納税者全員で払わないといけないんでしょうけど。
私みたいな
・成績は中の上
・物理が好きだったので、大学で専攻したいと思いました!てへ☆ミ
みたいな人に、お金払いたいと思うんでしょうか?
私は絶対嫌ですよ。
まぁ私は親の仕送りもあり、その他は奨学金やバイト代で何とか賄えましたけどね。
私は進路選択に後悔していませんし、誰にも(親以外)文句は言わせませんけど。
もし奨学金返済や学費を免除されて、税金から払うとしたら、その人の行動次第では文句言われるでしょうね。ニートやフリーターは論外、しっかりした職場で国のためにバリバリ働くのが当然です。それ以外の行動で文句を言われても仕方ありません。だって税金で大学行かせてもらったんだから。当然でしょ?
「将来日本の役に立つと思われて、有無を言わせないほど成績も良い人なのに、経済的な理由で大学に行けない人でもダメなの?」
という意見があるかもしれませんが・・・
修士以上なら、既にあるんだよなぁ。
http://www.jasso.go.jp/shogakukin/taiyochu/gyouseki_menjo.html
(済みません日本学生支援機構さん、勝手にURL載せます><)
なんで皆さん揃って、コレに言及しないのか分からない。
そんなにお金払いたくないなら、それだけの業績を残せばいいじゃん。
うちの大学にも何人かいましたよ。全額免除かは分かりませんが、確かにいました。
修士以上ではあるみたいですが、まぁでも学部学生で出来ることなんて高が知れてるしなぁ。とはいえ、これを学部学生にも適応させたいって意見なら分かる。
私は受けてないので詳細は知りませんが・・・。
こういう、公式に認められた人なら私でも仕方ないって思います。
私が部活や遊びに呆けたり、実験して大フィーバーするだけの時間で、何かしら生み出していたんだから。
それ以外の人なら、別に毎月の返済金額を減額できる(合計は変わりませんが)し、やむを得ない事情があれば返済を待ってくれるはずだし。なんでそこ申請しようととしないのかなぁ?
それでも大人なの?子供の心を忘れないのは大事だけど、限度があると思うの。
ホント、奨学金免除免除って叫んでいる人は、ここらへんの事情をちゃんと理解しているんだろうか。
そして、恩恵を受ける立場だけじゃなく、支える側になったときのことを考えているんだろうか。
大学が無償化になったら、絶対「とりあえず無料だし行ってみよう」っていう人いるよ?奨学金も、「とりあえず無償だから取ってみよう」って人も出てくるでしょ?
そして、今までしっかり払っていた人も、払わなくなるよ?
それだけの金額を、国民みんなで折半して払うだけの覚悟はあるんでしょうか?
・・・ここで「ある」んなら、私はその人を認めます。
そして、今までの態度を謝罪します。
正直、あなたの覚悟を舐めてました、すみません。
そのうえで、勝手にやってくれって思いますね。
私はあなたとは違って手元にお金もないし、「とりあえず」で大学に通うような人や、お金を返す段階になって一方的に文句を言う人に支払う義理も義務もありませんから。
勝手に慈善事業でも仕立てて、学生を援助してあげてください。
私は、自分が借りたお金を最後まで返します。
スポンサーサイト
