2012.01.14
今日はセンター試験ですね。
みんながんばれー!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うちの弟もセンター試験を受けています。
昨日話したところ、とても不安がっていましたが・・・大丈夫なのでしょうか。
私自身、センター試験で撃沈して、進路変更した人間なので・・・
ちょいと心配です。
まぁ、今の進路に進んだことを、そこまで後悔してませんけどねー
何が言いたいかっていうと。
試験が始まって、緊張とプレッシャーに((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル状態に陥る人は、沢山いると思います。
私だって、緊張のあまり前日あんまり寝れなかった・・・気がしますし。
でも、本番が始まったら、開き直るしかないんだよ。
むしろ、開き直った方が上手くいく気がするの。
そして、終わって。
自己採点で自分の実力と向き合って。
どこの大学に行きたいのか、そしてなぜ行きたいのか。
浪人するしないではなくて、そこにいって自分が将来どういう人間になりたいのかを一番に考えて、これからの進路を決めてください。
4年制の大学に行きたい!とかじゃダメなんだよ。
大学に入れた瞬間、一気に満足して、学校に来なくなる人、とかも稀にですがいるようですし。
大学に入って何を学びたいのか、どんなことをしたいのか、将来どうしたいのか。
私自身、大学で言われたのですが・・・「大学は勉強をするだけのところじゃない」。
勉強をするだけなら、通信教育や、ネットで出来ます。(実験は難しいと思いますがw
そうじゃなくて・・・たとえば、「いろんな人に触れ合うこと」とかもできます。
まぁ学校にもよりますが・・・高校って、基本近くの人しかいないっしょ。
でも、少なくとも私みたいな総合大学だったりすると、割と日本全国から人が集まっているわけだ。
そうすると、いろんな考え方、いろんな文化を持った人と会うことが出来るんです。
地元と深く関係を持っているサークルに入れば、その地元の色んな人とも会うことが出来るしな。
先生でも、いろんな分野に特化した人がいます。
分かりやすく「文系の先生と理系の先生」を比べただけでも、随分と違いがあって面白いです。
そうして、いろんな人と見つめ合っていくうちに、自分の良いところ、悪いところ、夢なども分かる気がします。
あと・・・
興味を持ったことには、なるべく首を突っ込んだ方が良いと思います。
(まぁ人に迷惑をかけない程度に、ですがww
私自身、最初は「暇だったから」という理由で始めた教員免許の取得ですが、色々と授業を受けていくうちに、教育界の大切さなどを、少しだけですが学べた気がします。
・・・あれ。
何か方向性が変わった気がするぞ・・・?
でもまぁ・・・その場しのぎで進路を決めるのは良くないと思います。
別に、一浪しても死ぬわけじゃないんだし。
一浪してても、二浪してても、素晴らしい人は周りにいますよ。
大丈夫、そんなことで、大学での仲間は軽蔑とかしないですよ。
しないに越したことはないのかもしれないけど・・・でも。
今は・・・試験を頑張って、全力を出し切ってください。
そして、それから、1日ほどゆっくりと休んで。
それから、主に願書提出まで、自分と向き合ってください。
頑張れ・・・っていうより、Take it easy、ですな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うちの弟もセンター試験を受けています。
昨日話したところ、とても不安がっていましたが・・・大丈夫なのでしょうか。
私自身、センター試験で撃沈して、進路変更した人間なので・・・
ちょいと心配です。
まぁ、今の進路に進んだことを、そこまで後悔してませんけどねー
何が言いたいかっていうと。
試験が始まって、緊張とプレッシャーに((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル状態に陥る人は、沢山いると思います。
私だって、緊張のあまり前日あんまり寝れなかった・・・気がしますし。
でも、本番が始まったら、開き直るしかないんだよ。
むしろ、開き直った方が上手くいく気がするの。
そして、終わって。
自己採点で自分の実力と向き合って。
どこの大学に行きたいのか、そしてなぜ行きたいのか。
浪人するしないではなくて、そこにいって自分が将来どういう人間になりたいのかを一番に考えて、これからの進路を決めてください。
4年制の大学に行きたい!とかじゃダメなんだよ。
大学に入れた瞬間、一気に満足して、学校に来なくなる人、とかも稀にですがいるようですし。
大学に入って何を学びたいのか、どんなことをしたいのか、将来どうしたいのか。
私自身、大学で言われたのですが・・・「大学は勉強をするだけのところじゃない」。
勉強をするだけなら、通信教育や、ネットで出来ます。(実験は難しいと思いますがw
そうじゃなくて・・・たとえば、「いろんな人に触れ合うこと」とかもできます。
まぁ学校にもよりますが・・・高校って、基本近くの人しかいないっしょ。
でも、少なくとも私みたいな総合大学だったりすると、割と日本全国から人が集まっているわけだ。
そうすると、いろんな考え方、いろんな文化を持った人と会うことが出来るんです。
地元と深く関係を持っているサークルに入れば、その地元の色んな人とも会うことが出来るしな。
先生でも、いろんな分野に特化した人がいます。
分かりやすく「文系の先生と理系の先生」を比べただけでも、随分と違いがあって面白いです。
そうして、いろんな人と見つめ合っていくうちに、自分の良いところ、悪いところ、夢なども分かる気がします。
あと・・・
興味を持ったことには、なるべく首を突っ込んだ方が良いと思います。
(まぁ人に迷惑をかけない程度に、ですがww
私自身、最初は「暇だったから」という理由で始めた教員免許の取得ですが、色々と授業を受けていくうちに、教育界の大切さなどを、少しだけですが学べた気がします。
・・・あれ。
何か方向性が変わった気がするぞ・・・?
でもまぁ・・・その場しのぎで進路を決めるのは良くないと思います。
別に、一浪しても死ぬわけじゃないんだし。
一浪してても、二浪してても、素晴らしい人は周りにいますよ。
大丈夫、そんなことで、大学での仲間は軽蔑とかしないですよ。
しないに越したことはないのかもしれないけど・・・でも。
今は・・・試験を頑張って、全力を出し切ってください。
そして、それから、1日ほどゆっくりと休んで。
それから、主に願書提出まで、自分と向き合ってください。
頑張れ・・・っていうより、Take it easy、ですな。
スポンサーサイト
